「言葉は真似から始まる シャドーイング」で、シャドーイングがリスニングや語彙、スピーキングの強化に役立つとご紹介しましたが、時間があるならばさらにディクテーション(書き取り)を行うと効果的です。語彙やライティングはもちろん、リスニングやスピーキングもとても効果があります。
ディクテーションの役割
ディクテーションは英文を耳で聞き、書き起こす作業を言います。
リスニングとディクテーションの数をこなすだけで、ある程度英語力が上がります。しかし耳が慣れてきても、英文の意味は推測できるようになるのですが、実際に書き起こしてみるとかなり聞き漏らしていることを実感します。特に日本人は使わない定冠詞や不定冠詞、複数形などは耳だけでは聞き取りにくくなっています。上級者でもディクテーションを行う場合は「ここは冠詞がいるだろう」あるいは「これは普通複数形だろう」という推測で補っています。
ディクテーションを正確に行うには、正しい単語の知識とライティングスキルが必要です。答え合わせをするたびに、自分の足りない部分を知ることができます。また正しい単語の知識とライティングスキルが伸びるということは、正しい単語を聞き取ることができ、正しい英文を話せるようになるということですので、リスニングやスピーキング能力も飛躍的にアップします。ディクテーションはそれだけでもトレーニングになりますが、シャドーイングをセットにした方がよいのはこのためです。
ディクテーションの方法
基本的には英語を聞いて書き起こすだけですが、ここではオススメの方法をご紹介します。「言葉は真似から始まる シャドーイング」でご紹介したオーバーラッピングとシャドーイングとの間に、ディクテーションを挿入し、さらに最後にもディクテーションを行う方法です。流れでいえば次のようになります。
リスニング → オーバーラッピング → ディクテーション(1回目) → シャドーイング → ディクテーション(2回目)
1回目のディクテーションでは耳で聞いて、英文を見ながら書き起こし、さらに書いている文章を読み上げます。リスニングと同じ速度では書き起こせないので、何度も止めながらで大丈夫です。できれば2~3回書き起こすと知識が定着しやすくなり、効果が大きくなります。2回目のディクテーションは耳で聞いて、書き起こしていきます。最初のうちは間違いが多いと思いますが、同じ教材を何度もくり返すうちに、間違いが少なくなっていきます。薄い本でもいいので一冊やり終えるころには、初級程度の英語が話せるようになっているはずです。
しっかり行うとすべての工程で1~2時間以上かかります。仕事などが忙しい場合には、通勤電車でリスニング、声に出さずにオーバーラッピング、職場の休み時間などを利用してディクテーション1回目、家に帰ってシャドーイング、ディクテーション2回目と細切れ時間をフルに使うハードスケジュールになります。しかしそれだけこのトレーニングは効果的です。やってみて損はありません。
こちらも「English as a Second Language Podcast」が利用できるので活用してみてください。オンライン英会話スクールによっては、シャドーイング・ディクテーションのための教材を受講者に無料で公開しているところもあるので、スクール選びの参考にするのもいいですね。