TOEICを受ける目的をはっきりさせよう

TOE

TOEICを受けようと思う動機は人それぞれ。単純に「力試し」という人もいれば、「就職したい企業がTOEICスコアを求めてるから」という人もいますよね。最近では昇進の条件にTOEICスコアを求める会社も増えてきました。TOEICである一定のスコアを取っている場合は、英語のテストを免除するという高校や大学もあるので、早くからTOEICの勉強をしている人もいるでしょう。こういったTOEICを受ける目的に応じて、目指すスコアや学習法が変わってきます。それぞれ、どんな目的と学習法があるのでしょうか。

スポンサーリンク

力試し・受験用ならば、ひたすら問題集を解いてとことんハイスコアを目指す

特に何かに利用するわけではないけれど、自分の英語力の力試しにTOEICを受けたい。高校や大学の英語試験免除のために、早めにTOEICを受けておきたい。という人は、ひたすら問題集を解いてとことんハイスコアを目指しましょう。なぜならば、この2つの目的は「他の人と比べて、少しでも自分のスコアが上回っている」ことに意味があるからです。極端に言ってしまえば受験のようなもの。「1点差で合否が決まる」というほどではありませんが、スコアが高ければ高いほど良いですよね。TOEICも試験の一種ですから、解法にコツがあり、何度も過去問をこなすことで効率よく点を取れるようになっていきます。しかし、問題が一つ。ひたすら過去問をこなしコツを覚える勉強法は効率的ではありますが、「英会話」に関する訓練が抜けてしまうことで、「TOEICはハイスコアだけれど、英語は話せなくなる」という可能性があります。「最短でハイスコアを目指す」か「回り道をしても英語を話す訓練を同時に行う」かはあなた次第。よく考えてみましょう。

就職対策ならば、ハイスコアかつ英会話力が必要

就職対策にTOEICスコアを利用する場合、一般企業で600~750点、外資系企業ならば800点程度が最低基準になることが多いようです。高校卒業程度の英語力がある人ならば、600点というスコアはそれほど高くない目標です。TOEICは学校で受けてきた英語のテストとは異なり、リスニングやリーディングにボリュームがありますが、テスト形式に慣れれば数か月の勉強で600点はクリアできるでしょう。しかし750~800点となると一朝一夕には取れません。1~2年かけて何度かTOEICを受ける必要があります。そしていずれにせよ、TOEICスコアに応じた英会話力が必須。受験のように「点が取れていればいい」わけではなく、ビジネスは実践です。スコアだけでなく英会話力が伴っていることが最低条件というわけです。つまり就職対策には、単純な数字としてのTOEICスコア向上だけではなく、長い時間をかけてじっくりと英会話力を向上させる必要があります。オススメはTOEIC対策コースのあるオンライン英会話。TOEICのコツと同時に、英会話力が身につくので安心です。

昇進対策は、なにがなくとも英会話力

昇進対策の場合もTOEICスコアは600~800点程度を求められることが多いようです。しかしこれまでとがらりと変わるのは「TOEICスコアは足切りに過ぎない」という点です。「TOEICのスコアが高ければ高いほどいい」とは限りません。むしろ求められているのは実践力。TOEIC990点で英語が話せない社員よりも、TOEIC600点でも現地の社員と英語でやり取りができる社員の方が評価が高くなるのは簡単に想像できますよね。昇進対策の場合はある程度の詰め込みも大切ですが、なにより実践力を鍛えなければならないのでオンライン英会話などで長期的に英会話のトレーニングを受けるとよいでしょう。ビジネス向けコースや職種別オンライン英会話TOEIC対策コースなど、現在のレベルと弱点に合わせたコースを選ぶと英会話上達までの近道になります。

いかがでしたか? TOEICは目的によって学び方がかなり異なることがお分かりいただけたでしょうか。まずは目的をはっきりさせて勉強に取り組みましょう。

TOEIC公式サイト
TOEIC対策レッスンがあるオンライン英会話
ビジネス英会話、TOEIC対策に私がオススメするオンライン英会話5社

スポンサーリンク